もう我慢しなくても良い!【自分たちに合った夫婦のカタチを見つける】セッション
誰かの理想ではなく、「自分たちにとって居心地の良い夫婦関係」を築いていきましょう。

これまで7年以上、「コミュニケーション」をテーマに扱ってきましたが、息子が生まれてからは改めて「親子・夫婦・家族のコミュニケーション」の大切さを実感するようになりました。
実際、1,500件以上の相談案件に乗ってきた中で、僕が結婚して子どもが生まれて以降は特に、「夫婦関係」や「子育て」に関する相談が増えました。
しかも、ありがたいことに、僕たち夫婦のあり方に影響を受けて、相談に来てくれる人がほとんど。
そんな中で、最初の相談は「子どものこと・子育てのこと」でも、よくよく話を聞いてみると、結局「夫婦関係」に行き着くことが、ほとんどだということに気づきました。
逆に言うと、『夫婦関係が良好だと、子どもとの関係も良好になる』こともわかりました。
おかげで、”家庭”という土台となるところで、子どものためにも、そして夫婦それぞれのためにも、何よりもまずは「夫婦の関係性」が大切なんだなと気づかされました。
正直僕自身、たくさん葛藤し、奥さんとも何度もぶつかってきました。
それでも、その度に奥さんとのより良い関係性を諦めたくなくて、もちろんすぐにうまくいかないこともある中で、チャレンジを重ねた結果、一つひとつのことを乗り越えることができ、今があります。
そこで今回、こうした経験や知識を踏まえた上で、
「夫婦関係」や「子育て」に関する相談に特化したセッションをお届けすることにしました。
実際、こんな相談が多いです
【夫婦関係における相談】
・相手に言いたいことがあっても、「怒られる」「ケンカしたくない」「嫌われたくない」っていう気持ちがつい出てきて、「それだったら私が我慢してれば良いか」と自分に言い聞かせてしまう。だけど、本当はそんな関係性は嫌だし、言いたいことがあっても言えないこと自体嫌で、いつも葛藤してる。
・「この人とずっと一緒にいたい」と思ったから結婚したのに、何でこんなにケンカばっかりしちゃうんだろう。すれ違いが起きてしまうんだろう。
・話し合おうとするんだけど、いつも感情的になっちゃって、結局相手の話を聞けない。もしくはただ感情的に言いたいことだけ言って相手を傷つけてしまう。
・「この人に言ってもどうせ・・・」と伝える前から諦めちゃってる自分に対して、「どうして信じてあげられないんだろう」と嫌になる時がある。
・相手がイライラしてる時に、どうすれば良いかわからなくなる。あるいは余計に怒らせたり、こっちも逆上してケンカになったりする。
【特に子育て期】
・「夫婦ってこうあるべきだ」「母親(父親)とはこうあるべきだ」という考えにどうしても縛られてしまい、そういられていないとわかった途端、自分も相手も責めて、苦しくなることがある。
・時間的にも体力的にもいっぱいいっぱいなのに、旦那さんに相談してもわかってもらえないし、そもそも「仕事で疲れてるから」とか言って、なかなか話を聞いてくれない。
・旦那さんに頼れず、「自分1人でも何とかできるし(と言うか自分が何とかせねば)」と言い聞かせて、1人で頑張って結局パンクしてる。
・旦那さん(奥さん)とのことでイライラ・モヤモヤしてるのに、それを子どもにぶつけちゃって「私何やってんだろう」って罪悪感が止まらなくなる時がある。
・「(私も仕事してるのに)何で家事も育児も当たり前のように私の方が負担が大きいの!?」と役割分担に対する不満が溜まってる。
これらの相談が多く寄せられるわけですが、実際僕自身(旦那側の立場としても)経験してきたことがほとんどです。
でも、奥さんと一緒に全て乗り越えてきました。
そして、自分たちに限らず、クライアントさんの夫婦関係も望む形へと変化させていくことができました。
今回はこのセッションを通して、そのために必要なものをお届けします。
このセッションでは何をするの?
先ほど『夫婦関係が良好だと、子どもとの関係も良好になる』と言いましたが、じゃあこの『夫婦関係が良好』という状態や関係性ってみんな同じものだと思いますか?
もちろんNOですよね。
それぞれの人によって、「夫婦関係の良好なカタチ・関係性」は違います。
文字で見るとそりゃそうだよねと頷く人がほとんどだとは思いますが、意外と自分の両親や周りにいる仲が良さそうな夫婦、あるいは「こんな夫婦に見られたい」など、そういった影響を受けて、あたかも「こうじゃなきゃいけない」という1つの正解を求めていることがよくあります。
実は、「夫婦とは○○なもの」「こんな夫婦でありたい」という気持ちが、うまくいっていない時ほど大きくなっちゃって、そこから抜け出せなくなることが多いんです。
そうなってくると、もっとそれぞれに合ったカタチがあるのに、そこに変に縛られてしまって、余計に関係性が噛み合わなくなっていくという悪循環に陥ることも少なくありません。
実際、僕もありました。笑
元々「キレイに見せよう」として生きてきたこともあり、「仲の良い夫婦」「素敵な夫」「立派な父親」でいようとしました。
別にここを目指すのは良いわけですが、その基準が「誰かの理想」だったわけです。
だから、そこを目指していた頃は、全然うまくいかなかった。
そこに気づいて、「自分たちにとって心地良い関係性」や「自分にとって本当にこうありたい姿」を目指すようになってから、夫婦関係はどんどん良くなっていきました。
ちなみに、こういったことが起きてしまうのは、どれも全てコミュニケーション不足が原因。
パートナーとのコミュニケーションはもちろんのこと、自分自身とのコミュニケーションも不足してるから、自分たちのことがわからず、いつの間にか周りの理想に流されてしまう。
だから、僕はそんな「誰かのカタチ」ではなく、
『その人、その夫婦に合った関係性を見つけること』
『その関係性を築く上でのコミュニケーションの考え方や育み方』
を一緒に考えていきます。
そして、そのために必要なポイントや秘訣、具体的に日常生活でどうしていくかをお伝えしていきます。
それが、今回のセッションです。
このセッションを受けると、こんな風になれます
・相手の反応に左右されず、少しずつ言いたいことを言えるようになります。そして、本当に築きたい関係に向けて、歩み始めることができます。
・お互いがすれ違っている理由を知ることができます。その上で、ここからまず何をしていけば良いかもわかります。
・感情との付き合い方、そしていざ感情的になっちゃった時の対処法を知ることができ、お互いに心地良いコミュニケーションをとることができるようになります。
・「信じてあげたい、でも、、、信じられない、、、でも、、、」という葛藤がどうして起きているのか、何が引っかかっているのかの原因がわかります。そして、相手に歩み寄れる自分にもなれます。
・相手がイライラしてる時の対処法がわかり、落ち着いて距離感を保てるようになります。結果、相手の顔色を伺うことなく、自分の気持ちや時間を大切にすることができ、無駄なケンカも減ります。
・頭では「誰かの理想や正解に縛られる必要はない」とわかってても、それを繰り返してしまう理由を知ることができ、具体的にどうしていけば良いかわかります。
・相手の状況や状態を考慮した上で、自分の本当の思いや気持ちを伝えるための相手とのコミュニケーションのとり方がわかり、一方的な関係性から双方向的な関係性へとシフトできます。
・旦那さんに頼れない理由がわかり、素直に頼ることができるようになります。結果、負担が減り、自分のことも大切にできるようになり、相手のことも大切にできるようになるという好循環が生まれます。
・イライラやモヤモヤの解消法を知ることができ、旦那さん(奥さん)や子どもを傷つけるのではなく、優しくあたたかく接することができるようになります。
・お互いの状況や状態を把握した上で、お互いにとっての心地良いカタチを築いていくための話し合いができるようになります。そして、そのための話の伝え方・聴き方などのコミュニケーションのポイントも知ることができます。
実際のクライアントさんの声
ここで、実際にクライアントさんに話を聞いたので、参考にしてもらえたらということで、紹介しますね。
F.Mさん(20代ママさん)
ずっと「人に嫌われたくない」という考えを持っていた中で、特に旦那さんとの関係性に悩んでいました。
他の誰よりも身近な関係だからこそ、より一層「嫌われたくない」「傷つきたくない」という気持ちが強く、なかなか言いたいことを言えずにいつもモヤモヤ><
何度か勇気を出して伝えてみたものの、結局怒られて、ケンカになって、、、いつの間にか「私が我慢してれば良いや」と自分の中に溜め込むことが癖になっていました。
でも、溜め込んでるからか私自身イライラすることも増えたし、子育てする中で大変な時とかは特にイライラしちゃって、ちょっとのことでもケンカがすごく増えました。
慣れない専業主婦という役割にも不満があり、そのストレスをぶつけ、言い合いになったこともありました。
そんな時にしんごくんに色々と相談する機会があり、その度にハッとさせられることばかりでした。
自分で自分を追い詰めてることに気づくことができ、家族がいる中でも自分を大切にすることの大切さを知ることができました。
それ以来、意識して大切にするようにしたら、自分の中に余裕ができてきて、それまでのストレスが嘘かのように軽くなり、旦那さんに不満をぶつけることがほとんどなくなりました。
それから、2人の関係性や自分のあり方に正解を求めていることにも気づきました。
自分を大切にするようになってから、旦那さんのことも今まで以上に大切にできるようになり、余計なケンカが減ったことで、周りの正解ではなく、一緒に「2人にとっての理想」を話し合うことができるようになりました。
今までは窮屈に生きてて、自分も相手も何かに当てはめようとしちゃってたけど、本当に楽になって、生きやすくなったなぁ〜^^
おかげで、「家庭も大事にしつつ、自分のやりたいこともする!」という私らしい道を歩めています。
M.Wさん(20代ママさん)
元々コミュニケーションには関心が高く、よく夫婦で話し合いをしてました。
でも、ちゃんと学んだことはなく、自分たちなりに話し合いをしていて、結果変に揉めることにもつながってたんだなと今では思います。
以前は「自分と相手は同じように考えてる」「夫婦だからわかり合える」と思っていたので、無意識のうちに私は私の価値観を相手に押し付けたり、「何でわかってくれないの!?」と言い合いになったりしてました。
「自分が合ってるし、正しい」と思ってたので、尚更受け入れてもらえないことでケンカばかりしてました。
でも、しんごさんに相談する中で、「どれも私が勝手にそうだと思い込んでる」ことに気づきました。
そして、「全くの別人なんだよ」ということにも気づかされました。
それらがミスコミュニケーションにつながり、そこでさらにわかり合おうとしないから、すれ違いが大きくなり、ケンカにつながってたこともようやくわかりました。
そこから改めて自分自身とのコミュニケーション、そしてパートナーとのコミュニケーションの考え方ややり方を教えてもらい、夫婦で少しずつ実践していった結果、お互いに歩み寄りながら、私たちが目指す関係性に近づくことができています。
私は私。旦那さんは旦那さん。お互い元々の性格も違えば、育った環境も違う。
そんな2人が一緒に暮らすんだから、わかり合えないことがあるのは当然。
でも、そこで自分を押し付けるんじゃなくて、話し合うことで、今は「違い」を楽しめています。
ぶつかることも悩むこともあるけど、自分の価値観を押し付けるのは良くないし、相手の思いを理解する意味でも、やっぱり話し合いは大事だなぁと改めて思います。
2人とも「自分自身とのコミュニケーション」、そして「パートナーとのコミュニケーション」を身に付け、実践したことで、それぞれに合ったカタチを見つけ、家族みんなで築いていっています。
もちろんケンカがなくなるわけじゃないし、また今までと同じことを繰り返しそうになることもあります。
それでもこうして身に付けたことで、そこからまた自分たちでより良い関係性を築いていける。
そのためのお手伝いを僕はこれからもしていけたらなと思います。
もし、「こんなことでも良いの?」「具体的にどんなことをするの?」「これに悩んでるんだけど、受けたらどうなるかな?」「全然関係ないかもしれないんだけど、気になって」など、聞きたいことがあれば、気軽にコチラのお問い合わせから聞いてください^^
それでは、お会いできることを楽しみにしてます^^
summary
概要
- サービス名
- もう我慢しなくても良い!【自分たちに合った夫婦のカタチを見つける】セッション
- 日程
- 個別セッションのため、調整可能です
お申し込みフォームにて、希望の日程を教えてください - 所要時間
- 約90分
- 場所
- 横浜 or オンライン(Zoom)
- 料金
- 5,400円(税込)
※横浜の場合、当日別途ご自身のカフェ代をお願いします
※お支払い方法は口座振込(お振込先等はお申し込み後にお知らせします)
キャンセルポリシー
・いかなる理由においても、ご入金後のご返金は致しかねますので、ご了承ください。・実施日まで1週間を切っている際のキャンセルは、申し訳ありませんが、全額お支払いいただきます。
・日程変更は、振替等で可能な限り対応致しますので、ご相談ください(やむを得ない場合に限る)。